上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
今日も前回に引き続きDOPEな一枚!
Xololanxinxo の『
Names 』を紹介します。
Xololanxinxo はチョロランシンコ?だったかな、読み方がムズいです。
Deeskee が全部プロデュースしているので、始終一貫した音のスタイルで良いです。
どよよ~んとアングラ臭プンプンしてます。
Xololanxinxo はMCですが、とっても声が良い。
低めのトーンで抑揚を利かせたフロウがかなり自分的に大好きな部類に入ります。
そしてこのアルバム『
Names 』は、それぞれの曲のタイトルを架空の人の名前にしています。
そしてそれぞれの曲の中で、その人の人生を語っているのです。
残念ながら自分は英語得意でないのでちゃんとわからないんですけど(悔しい!)、それぞれのリリックには一貫して"現状から脱出しようともがく人間の姿”が綴られているそうです。
昔からよくお世話になってる
put em on the map のレビューに書いてました。
このアルバムは2003年リリースなんですが、やはりアツイですね。
2000年そこらのアングラヒップホップはかなり完成度高いもの多いです。
メインストリームのピカピカキラキラとは真逆の地味~なモノばかりですが、そこに惚れ込んでしまって現在に至ります。
しかしこのテーマ、凄い画期的ですよね?!
とてもセンスを感じました。アイデア賞モノです。
では曲紹介していきますね。
#2『
Marina J Anderson 』は、ストリングスの上モノが哀愁漂ってて、そこに淡々と
Xololanxinco がラップを乗せてます。
シンプルながら、むちゃドープ!
正直やられました。素晴らしい。
#4『
Amad Zaire Nagosh 』はこれまたストリングス系の哀愁モノなんですけど、相変わらずヤバいです。
しかしこの曲の
Xololanxinxo の声、かなり
Aesop Rock に似てる気がします。
#7『
James T Phillips 』は、フロウがいつもより少しレゲエっぽい?気がします。そこまでラガフロウって感じでもないんですけど、良いと思います。
アルバム通じてかなり音に一貫性があるので、フロウひとつ変えただけでも色合いがぐっと変わりますね。
しかし、youtubeも視聴ページも無いとは・・・。
MySpaceもエラーとか出て見れないし(泣)。
youtube一応あるんですけど、このアルバムの曲ではないのでどうかな?とは思いましたが、さすがに何も貼らないのはルールに反する気がするので一曲貼っておきます!
この曲ではアルバムと反して
Xololanxinxo かな~りはっちゃけてます!
ファンキーすぎるフロウに脱帽。
Xololanxinxo / Monster Mash
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2009/01/29(木) 23:42:36 |
HIPHOP
| トラックバック:0
| コメント:2
コメントありがとうございます。
早速リンクさせていただきました。
それとあし@なんですけど後で直しておきます!
何かすげぇー手間かせさせてしまってすみません(汗)
また、ちょくちょく覗きに来ますね。
2009/01/30(金) 15:59:31 |
URL |
冷や奴 #-
[ 編集 ]
リンクありがとうございました!
全然okですよ~、自分もちょっと落ち着きね~なと反省してます(笑)。
むしろこっちから手間かけさせちゃって申し訳ない!
しょぼいブログですがマッタリしてってくださいね~。
2009/01/30(金) 18:23:21 |
URL |
jazipzop #-
[ 編集 ]